忍者ブログ

[PR]

2025年07月09日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

村民させていただいてます↓

>>>にほんブログ村 恋愛ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
>>> にほんブログ村

酢豚にパイナップルが入っている

2012年04月16日
というような料理のウンチクを書こうと思ったのですがやめました。←ぇ

1人暮らしを始めてからというもの、今日の夕飯はどうしようかとか、洗濯はいつしようかとか、今日は何ゴミを捨てられる日だっけかとか、そんなことばかり考えています。
なんだか……


よく遊んでいるビアンメンバーの様相が徐々に変化してきているのかなーと、先週末は改めて思うようなことがありました。
本当に春は出会いと別れの季節なのですね。


私はというと新たにお知り合いとかお友達ができたりしております。
どうなっていくのかなー。

拍手

PR

村民させていただいてます↓

>>>にほんブログ村 恋愛ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
>>> にほんブログ村

QOLLの向上を!

2012年04月13日
私、QOLって学問的な感覚でしか扱ったことがなかったのです。
人のQOLを向上させるためにはどうしたらいいか、みたいな。

あ、QOLってQuality of Life(生活の質)のことですが。


この前、私もQOLを向上させたい~とつぶやいたところ、
"QOL"をみて"Quality of Lesbian"を連想したと友人がのたまうたのです。

……!!!
私としたことが!!目からウロコ!!!(←なんでだ)
レズビアンの端くれなのに。


それで、"Quality of Lesbian"ってなんだろーと考えたのですが、
レズビアンコミュニティー自体の質なんだか、
対外的なイメージのレズビアン(の質)なんだか。。。

レズビアンコミュニティーとか言ってもでかすぎて私にはわからないし、
レズは女だったら誰でも取って食っちゃう(例えば)と対外的に思われてるならイメージアップしなきゃだけど、
やっぱりよくわからんわーという結論になってしまいました。
考えることにいつも答えはでない。。。


でもこれ!!私は私自身のこれを向上させたい!!

Quality of Lesbian Life !!!


要は、リア充になりたいんです。

拍手

村民させていただいてます↓

>>>にほんブログ村 恋愛ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
>>> にほんブログ村

遠い人になってしまったけれど

2012年04月12日
修士1年でこの研究室に入ったとき、修士2年だった先輩は
私の一回り上の社会人院生でした。

その姐さんが、今や、とある業界の天下人となっているようです。
世間的にも認められるようなね。


小さい体に無限のパワーを秘め、信じた道をひた走っているような、
とても美しい人でした(顔も!!本当に!!)。
先輩というよりもむしろ先生のような、本当に"The 人生の先輩"な感じで、
姐さんがいると空気がピリッとして正直私はビビってばかりいたのだけれど、
ときに厳しく、またときには厳しく、つまり大体は厳しく(笑)、
色々なことを教えてもらえた私は本当にラッキーだったのだと思います。

※笑った顔は可愛い印象になるのだけれど、美しいだけに真剣な表情は怖いのです。
※そして歳の近い仲良しな先輩後輩を羨んだりもしたのよ。


後輩たちは、その分野の最前線をいく姐さんに憧れ、目標にして頑張っており、
私は姐さんや後輩たちとは分野が違うけれど、自分の道で自分のやり方で頑張りたいなと思います。

あんなに身近にいたのに、最近では"すごい人"というイメージが大きいけれど、
確かに"すごい人"ではあるけれど、一日にして”すごい人”には成らず。
私も上様に嫉妬されるくらいの人にならなきゃね。

今はまったく見通しが立っていませんがね……
とりあえずこの気持ちは忘れないように……

拍手

村民させていただいてます↓

>>>にほんブログ村 恋愛ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
>>> にほんブログ村

コスパ!コスパ!

2012年04月11日
研究室にも新修士1年生が入ったので、
院生5人で席替えが取り行われました。
(私は変わってないのだけれど。)

新たに私の隣へやってきた新人ちゃんは、結構よくコスパという言葉を使います。
なんだかうつりそうです。

うちの学生が使う"コスパが高いもの"とは
すなわち安くて美味しくて量が多い……食べ物(笑)

この視点をしっかり活かして1人暮らしせねばー。

拍手

村民させていただいてます↓

>>>にほんブログ村 恋愛ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
>>> にほんブログ村

無意識に引き当てる?

2012年04月10日
久々に文庫小説を買って読んでいたわけです。
久々に本で活字に触れるのが楽しくて
さーっと読んでしまったのですが、
エンディングの、物語のどんでん返し的展開のキーワードとして
『性同一性障害』という言葉が出てきました。

あらら、こういうことってあるよなー、と思って。


意図的にセクマイ関連の内容だったり、登場人物が出てくる創作物を選ぶこともありますが、
(なんせGLのマンガアニメ小説も好物だからー。いや、ISとか真面目なのも持ってるけど。)
中3の終わりに本屋で何も知らずに手にした小説が中山可穂さんのだったり、
図書館で何気なく手にしたものに同性愛者や性同一性障害の登場人物がいたり。。。

これは何て言うんだろー。類友とは違う?


レズの自覚なんて以ての外、恋や愛なんてのにも縁遠かった私が、
色んな物に無自覚なまま、中山可穂さんの小説にハマり、ハマってもなお無自覚(笑)
どうやら自分の恋愛感情に気づくのが究極に遅かったみたいなんですよねー。

よく考えたら、導入が中山可穂さんの作品なんて、
最近流行りの百合マンガとかアニメに比べたら衝撃的ですねー。
なにも思わなかったけど。


今後もあるのかなー。
この、予備知識のないセクマイ関連図書との出会いが。
むしろ増えるかもしれないですよねw
楽しみ。

拍手

村民させていただいてます↓

>>>にほんブログ村 恋愛ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
>>> にほんブログ村